商品が届かない。返金してもらう方法は?【Aliexpressトラブル】

(Last Updated On: 2020年2月16日)
この記事を読むのにかかる時間: 1130

特設記事
↓ ↓ ↓

コロナウィルスはアリエクスプレスに影響ある?「本社運営の対応」「荷物で菌が運ばれる」はウソ

まずは、商品の現在地を把握する

 

Logistics tracking problemの意味や原因についてはこちらに書きました。

商品がなかなか届かなくて困っている方は、まずはこちらをご参照ください。

↓ ↓ ↓

Logistics tracking problem  配送追跡問題? – アリエクスプレスで中国輸入

 

 

アリエクスプレスでは補償があります。

・商品が届かなかった場合

・商品が破損していた場合

どちらも証拠をアップロードして「紛争提起」によって返金してもらうという流れはいっしょです。

 

サイズ違い・色違いはこれらとは別のケースなのでこちらをご参照ください。

【Aliexpressトラブル】サイズ違い・色違いの商品が届いたら。返品要求はダメ。

 

 

ただ、

 商品が届かなかった場合は、 

 

 商品自体がこちらにないわけなので、証拠写真や証拠動画を撮影することができませんよね。 

 

では、どうしたら

「商品が日本に届いていないこと」

を証明できるでしょうか。

 

追跡できない発送方法を選ばない限りは、

Track Order(注文を追跡する)

を見れば商品の現在地はわかります。

 以下の方法で荷物の現在地を把握します。 

 

Hi,●●

を押す。

My order(私の注文)

 Awaiting delivery (配送待ち)

Track Order(注文を追跡する)を押す。

これで、現在地がわかります。

 

 ここであきらかに発送先に指定した住所とは違うところに届いているのであれば、 

 

 それをスクリーンショットで撮影しましょう。 

 

 

逆に、追跡情報上、日本にさえ到着していない場合は、紛争提起をせずに商品到着を待ちましょう。

なかなか届かない=届かなかった ではありません。

 

と言っても、

 ただ待っているのはよくありません。 

 

一ヶ月も届かないのであれば過去の記事、

30日経っても商品が届かなかったら…

の手順で購入者保護期限を延長しましょう。

 

商品の追跡

購入者保護の保障期間延長リクエスト

基本的には、この2つの方法で解決できます。

 

荷物が日本に向かっているのが確認できたのなら、

 保障期間を延長してただ待っていればOKです。 

 

購入者保護の保障期間を延長せずに商品を待ったり、

追跡情報も見ずにセラーと紛争するようなことだけはやめましょう。

セラーに非があっても、紛争が多いと買い手自身のアカウントが凍結することがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

郵便局に届いているのに、家には届かなかったら?

判断が難しいのは、

Track Order(注文を追跡する)

を押したときに

  • Processing at delivery Post Office(配達郵便局で処理しています。)

となったまま2日以上経過している場合です。

 これは、ほとんどの場合郵便局に留め置かれています。 

 

まずは、 自宅のポストに不在表が入っていないかを確認 し、

入っていない場合は地元の本局に直接行って問い合わせてみましょう。

 

恐らく

「追跡番号を教えてください」

と言われるので、

「海外番号●●です」と伝えましょう。

 

 地元の郵便局にすでにある場合は届けてくれるはずです。 

自分から郵便局に出向く場合は、身分証を持っていきましょう。

 

ごく稀に

「持ち主不明」

のような形で商品が届けられない場合が発生するようです。

 ※1週間取りに行かないと差出人に返送されてしまったり、 

 

 差出人に返送できない場合は、一定期間保管後に還付不能郵便として処分されてしまうこともあります。 

 

 どうしても郵便局にすぐに行けない場合は、電話でいいので、早めに確認しましょう。 

関連記事

配達完了になってるのに届かない! ケース別対処法

その紛争提起まずくない? トラブルが泥沼化するOpen Disputeのパターン 【Aliexpressトラブル対策】

fund processingの意味 支払い中なの?返金中なの?【中国仕入れのビジネス英会話・英文・単語】

 

 

 

 

 

 

商品が追跡できなくなった場合は紛争提起

 どんな手段を使っても荷物を追跡できなくなった場合は、紛争提起(Open Dispute)できます。 

 

つまり、「どうやっても荷物の現在地がわからない」という場合です。

 

例えば、上記のケースで郵便局に問い合わせても郵便局に荷物がないとか、

Successful delivery(配達成功)

となっているのに商品が届いていない場合などです。

※最初から追跡できない配送方法を選んだ場合は、そもそも追跡ができません。

Buyer Protectionの延長をしながら3カ月は待ちましょう。

それで、届かなかったなら紛争しても問題ありません。

 

Successful delivery(配達成功)

となっているのに家のポストに荷物が入っていないなら、

 「追跡データ上ウチに届いているはずなのに、受け取っていない」 

 

という状態なわけですから、

こういった場合は、迷わず紛争提起(Open dispute)をしましょう。

 

証拠は、最初の「まずは、商品の現在地を把握する」の追跡情報が証拠になります。

この追跡情報のページのスクリーンショットを撮りましょう。

↓ ↓ ↓

商品を追跡する

 

Open dispute (紛争提起)

の開き方は前記事の通りですが、開いたら以下のように入力します。

Refund Only(返金のみ)を選択

Did you receive the item?(商品を受け取りましたか?)
○No.(いいえ)

Reason for refund request(返金リクエストの理由)
 Logistics tracking problem (配送追跡問題)

を選択します。

以下から当てはまるものを選びます。

purchase protection is running out,but package is still in trasit.
(購入保護が不足していますが、パッケージはまだ輸送中です。)

Package was returned to seller by shipping company.
(パッケージは配送会社によって売り手に返されました。)

No tracking information.
(追跡情報がありません。)

Refund Amount(返金金額)
JPY¥ □←この四角に返金してほしい金額を入力(商品が届かなかった場合は、全商品なので全額)

Please write your request detail:(リクエストの詳細を入力してください)

例:Goods are broken,So,Please refund.(商品が壊れているので返金してください。)

Please upload your evidence.(あなたの証拠をアップロードしてください)

Browse(ブラウズ)を押す。

 商品追跡情報のスクリーンショットを載せましょう。 

 

Submit(提出)

これで紛争提起の手続きは終わりです。

 

 

 

 

 

 

ほとんどの場合は、

荷物を追跡できれば荷物の現在地がわかるので不安を感じる必要はありません。

ただし、ここにないケースで、

「そもそも住所が間違っていた」

とか

「住所の階数や部屋番号を書いていなかった」

とか

「税関で没収されるような商品を注文した」という可能性も有り得ます。

※住所の書き方はこちら。

住所の書き方~商品が届く書き方と届かない書き方~

 

※輸入に関する法律はこちら。

輸入販売や転売に関わる法律

 

このあたりは、注文する前に知識として知っておくことができますし、

注文前に気を付けなければいけないことです。

商品を届けてもらう上で一番大事なことなので、十分に注意しましょう。

他にも返金してもらいたいケースというのはあると思います。

 

Open Disputeの意味・使い方・注意点についてはこちらに書きました。

【aliexpressのトラブルで使う英語】Open Dispute【ビジネス英会話・英文・英単語】

 

 

関連記事

Awaiting shipmentの意味【中国仕入れのビジネス英会話・英文・単語】

 

その他の悩みがある方はこちら。

配送・追跡・購入者保護 Q&A

Open Dispute(オープン紛争/紛争提起)Q&A

 

 

 

 

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

24 Comments

  1. Pingback: Open Dispute(オープン紛争/紛争提起)Q&A – アリエクスプレスで中国輸入    

  2. 福山

    山篭様

    お忙しい中申し訳ないのですがまた相談に乗って頂いてもよろしいでしょうか…

    1月20日に注文して25日に発送された荷物が、本日2月19日まだ追跡すると番号が有りませんと言われます。
    セラーに何度もコメントしてるのですが返事がなくて…
    注文の期限?は3月26日迄なのでもう少し待つべきでしょうか?
    出荷されてるなら待つのですが…
    追跡出来ないのでとても不安です

  3. 山篭 ハウル (Post author)

    まず、気になることが3点あります。

    ①追跡できる配送方法を選ばれましたか?
    ②セラーが実際に採用した配送方法を教えてください。
    ③Buyer Protectionの延長はされましたか?

    追跡できる配送方法

    追跡できない配送方法を選ばれたのであれば、
    追跡できなくても仕方ないです。

    セラーが実際に採用した配送方法

    セラーが勝手に配送方法を決めてしまうことも
    ごく稀にあります。
    福山さんが選んだ配送方法以外で送ってしまうパターンです。

    Buyer Protection(購入者保護)

    紛争は気軽にしてはダメですが、
    バイヤープロテクションの延長は早い段階で申請して大丈夫です。
    ただし、申請を受けるかどうかはセラーの任意です。

    以上、①~③に対するご返信をお待ちしています。

  4. 山篭 ハウル (Post author)

    配送方法の確認は以下をご確認ください。
    これは「実際にセラーが選んだ配送方法」です。
    自分の選択した発送方法はどこで確認したらいいですか?

    ↑すいません。URLに飛べない状態だったので、プログラムを修正しました。

    あと、お手数ですが、これも読んでおいてください。
    ↓↓↓
    コメントされる方へのお願い

  5. 福山

    山篭様

    早速の返信ありがとうございます。
    質問の件ですが、
    ①私はSeller’s Shipping Methodを選択してました。
    発送されたかが分かれば、日数は問題視してなかったので。
    ②China Post Registered Air Mailで発送されたことになってます。
    ③発注が1月20日だった事もあり、23日に発送されてなかった時点で中国の春節の事もあるから延長してくださいとお願いしたところ、直ぐに出すから延長しないでと連絡が有り25日に出荷された事になりました。

    その追跡番号が未だに調べても出てこない状況なのです…

  6. 福山

    山篭様
    コメントされる方へのお願い読みました!
    質問の仕方が下手くそで申し訳ない気持ちでいっぱいです…
    注文数は細かいものばかりを13点です。
    数が多いので、紛争はなるべく避けたいのですが…
    25日に出荷された後、30日に追跡したところ番号は見当たりませんと出ました。セラーに連絡したら、同日30日に心配しないで。5~7日後にもう一度チェックしてみて。と回答あり。
    2月9日にまだ追跡出来なかったのでセラーに連絡しましたが、全く返事がなく…春節で14日までお休みですとお店のページに書かれていたので少し待って14日からほぼ毎日質問しているのですが全く返信がありません。
    その出荷方法なら最低でも20日間で到着って書いてるけど過ぎてますとか、このまま出荷確認が取れなければカスタマーサービスに連絡しますよとか、他にも色々ほぼ毎日コメントしてみてはいるのですが…
    Evaに質問しても紛争しないのなら購入者保護が3月26日迄なので過ぎたら連絡下さいと言われました。
    私は出荷して欲しいだけなのですが…

    長文になってしまい申し訳ありません…

  7. 山篭 ハウル (Post author)

    >①私はSeller’s Shipping Methodを選択してました。
    発送されたかが分かれば、日数は問題視してなかったので。

    気持ちはわかりますが
    発送されたかどうかを確実に知りたいのであれば
    次回から追跡できる配送方法を選択されるほうがいいでしょうね。
    追跡できるかどうかは、購入前の配送方法選択画面に書いてあります。

    >②China Post Registered Air Mailで発送されたことになってます。

    基本的には追跡できる配送方法のはずです。
    詳しくは以下のリンクをご覧ください

    【中国仕入れのビジネス英会話・英文・単語】 China Post Registered Air Mailの意味 – アリエクスプレスで中国輸入

    >③発注が1月20日だった事もあり、23日に発送されてなかった時点で中国の春節の事もあるから延長してくださいとお願いしたところ、直ぐに出すから延長しないでと連絡が有り25日に出荷された事になりました。

    春節は基本2月4日~2月10日までなので、発送にはさしつかえなかったんでしょうね。
    ただ、Buyer protectionの延長を断るのも妙です。

    >その追跡番号が未だに調べても出てこない状況なのです…

    手順をご説明します。以下を試してみてください。

    パソコンからアリエクスプレスにアクセスしてみる

    アリエクスプレスの注文履歴から追跡できないかを確認する。

    詳しくはこちらをご覧ください。

    商品を追跡する

    >コメントされる方へのお願い読みました!
    >質問の仕方が下手くそで申し訳ない気持ちでいっぱいです…

    ご理解いただき有難う御座います。
    本来であればあまり書きたくないことではあったんですが、
    コメントされる方々が総じて自由の度を超えているので
    やむをえず書かせていただきました(苦笑)。

    >注文数は細かいものばかりを13点です。

    13点ですね。商品の内容を教えていただけますか?
    内容によっては発送できないと思います。

    >数が多いので、紛争はなるべく避けたいのですが…

    気持ちはわかりますが、
    一つも商品が届かなければ紛争せざるを得なくなっちゃいますね。

    >25日に出荷された後、30日に追跡したところ番号は見当たりませんと出ました。セラーに連絡したら、同日30日に心配しないで。5~7日後にもう一度チェックしてみて。と回答あり。

    セラーのほとんどは自身で郵便局に持っていかずに
    配送代理店を利用しています。

    これは一般的なことで、
    配送代理店が発送するまでは追跡できないので、
    「すぐには追跡できません」
    というのは納得の行く説明です。

    >2月9日にまだ追跡出来なかったのでセラーに連絡しましたが、全く返事がなく…春節で14日までお休みですとお店のページに書かれていたので少し待って14日からほぼ毎日質問しているのですが全く返信がありません。

    無視されちゃってるんですね。何日も経ってるのに妙ですね。

    一つ気になるのは、
    福山さんが「追跡できる配送方法を選択されたかどうか」です。
    「追跡できない」と最初に書いてあったであれば、
    「仮の追跡番号」を入力される可能性もゼロではありません。

    今も同じ商品が売られているのであれば、その商品の
    Seller’s Shipping Methodが追跡可能な配送方法がどうかを調べてみてください。

    調べ方はこちらに書いています。

    追跡できる配送方法と追跡できない配送方法

    >その出荷方法なら最低でも20日間で到着って書いてるけど過ぎてますとか、このまま出荷確認が取れなければカスタマーサービスに連絡しますよとか、他にも色々ほぼ毎日コメントしてみてはいるのですが…

    「最低でも20日で到着」は「“最高”でも20日で到着」とは間逆の意味なので、
    20日で着くのは運がいいときです。

    メッセージを送っても返事は期待できそうにないですね。

    >Evaに質問しても紛争しないのなら購入者保護が3月26日迄なので過ぎたら連絡下さいと言われました。
    私は出荷して欲しいだけなのですが…

    3月26日が購入者保護の期限ならまだだいぶ余裕ありますね。
    期限が切れる10日前ぐらいにもう一度期限の延長を申請しても遅くはありません。

    「延長してください」と自分は言いましたが、
    むしろそれだけ残っているなら、
    延長をよく思わないセラーがいることも確かです。

    なぜかというと、福山さんが商品到着後
    「商品到着ボタン」をちゃんと押してくれるお客さん
    ならいいんですが、押してくれない場合、
    セラーには購入者保護の期間が切れるまでお金が振り込まれません。

    そういったことまで見越すと、
    残り一ヶ月も保護期間が残っている現時点では
    まだ延長したくないというセラーの気持ちもわかります。

    次回延長申請を出すときは、
    延長申請を出す前にこれを送ってください。

    When the goods arrives, I press the “confirm goods received” button, so please accept extension of buyer protection.
    (商品が届いたら私は「商品を受け取りました」ボタンを押しますから、どうか購入者保護の延長を受け入れてください)

    その直後に同じように延長申請してください。

    これで延長してもらえる可能性が少しは高まると思います。

    ※もちろんウソはよくないので、商品が届いたらちゃんと受け取り連絡ボタンを押しましょう。
    詳しくはこちらに書いています。

    ★商品到着後、受け取り連絡をする confirm goods received – アリエクスプレスで中国輸入

  8. 福山

    山篭様

    とってもわかりやすく解説して頂きありがとうございます!
    手本にして色々やってみることにします!

    私の書き方変でした。初めにした延長依頼は、注文処理の延長依頼でした。
    注文して5日後までに出荷されないと自動的にキャンセルになると書かれてて春節前で出荷遅れるなら注文処理を延長出来ますか?と依頼しました。そしたら延長しないでと回答が来てすぐの発送でした。
    私の依頼の仕方が変だったのかもですね。

    色々なショップに注文して色々試して見てるのですが、出荷連絡の後にtrackingを見ていると、発送の準備完了しましたの後に 荷物は集荷待ちです とか 航空会社によって荷物が受け入れられました とか何かしら反映するのでそれを出荷された目安にしてたのですが今回は3日過ぎて何も出てこなかったのでおかしいなと思ったのが始まりでした。
    購入商品は、ネイルアートに使うステッカーが合計100枚ほどや転写ホイルです。
    ここのショップからは2度購入履歴があって何事もなく届いたので、3度目の今回は少しまとめ買いをしてみたのですがこんな事に…
    過去2回とも発送はChina Post Register Air Mailで今回と同じでした。17trackとChina postと日本郵便での追跡やパソコンのtrack orderでも見てみましたがやはり無理でした。

    過去の商品到着ボタンは届いたその日に物を確認して画像とコメントと入れて直ぐに押すようにしてますが、解説頂いたボタンを押さない人がいると聞くと延長を嫌がられたのもなんとなく納得ですね。
    次回からは提案頂いた方法で依頼します。
    山篭様には本当に色々勉強させてもらえてとても助かります!
    この件はもう少し気長に待ってみることにします。
    またなにか変化があればこちらにコメントさせてもらいます。

    ありがとうございました

  9. 山篭 ハウル (Post author)

    >とってもわかりやすく解説して頂きありがとうございます!

    こちらもトラブルの詳細がいただけて説明しやすかったので有り難かったです。

    >私の書き方変でした。初めにした延長依頼は、注文処理の延長依頼でした。

    「注文処理」自体はアリエクスプレスで自動で行われるものだと思うので、
    セラーには延長する権限がないかもしれないですね。
    メッセージのやり取りを見ていないのではっきりしたことは言えませんが、
    セラーは「バイヤープロテクション」のことだと思った可能性が高いですね。

    詳しくはこちらに書いています。
    自動キャンセルされました。なぜ商品を買えないんですか?

    >今回は3日過ぎて何も出てこなかったのでおかしいなと思ったのが始まりでした。

    今までは全て追跡できる発送方法だったんでしょうね。
    “No tracking”と書かれている配送方法でも、
    実際は追跡できる場合もあります。

    とはいえ、基本的には
    “No tracking”と書かれているなら追跡できないと思ったほうがいいと思います。

    大事なことなので繰り返しますが、
    【現在売られている同商品のSeller’s Shipping Methodが追跡付きかどうか】
    をご確認ください。

    これで福山さんの選ばれた配送方法が追跡できるかできないかがはっきりします。
    (もちろん、追跡の有無が販売時期などによって変更される可能性もゼロではありません)

    >購入商品は、ネイルアートに使うステッカーが合計100枚ほどや転写ホイルです。

    ネイルパーツですか。
    液体ではないですし、肌に直接触れるものでもないので
    薬事法・食品衛生法の規制は受けないはずです。

    なので、発送前から法律やその他のルールを理由に留められる可能性は低いですね。

    >ここのショップからは2度購入履歴があって何事もなく届いたので、3度目の今回は少しまとめ買いをしてみたのですがこんな事に…

    2度も同じショップから購入しているのなら詐欺の可能性は低いですね。
    また、福山さんご自身がそれだけ取引の経験があるということ自体、
    詐欺には合いにくいとは思います。

    初めての買い手が偶然悪質なランクにあたると、
    詐欺のターゲットにされることはあるようです。
    (自分自身もそうでした)

    >過去2回とも発送はChina Post Register Air Mailで今回と同じでした。

    説明が難しいですが、
    ドロップシッパーの場合などは、
    「送る前に送ったことにするために仮(うそ)の追跡番号を教える」
    ということがあります。

    推測ですが、
    これはキャンセルされにくいようにするためだと思います。

    詳しくはこちらに書いています。対処法も含めてこちらを参考にされてください。

    ドロップシッピング(Drop Shipping)と大きな文字で書いてあります。意味・注意点を教えてください。

    >17trackとChina postと日本郵便での追跡やパソコンのtrack orderでも見てみましたがやはり無理でした。

    それだけいくつものサイトで追跡できなかったのであれば、
    例のように仮のトラッキングナンバーの可能性が高いですね。

    無駄になってしまうかもしれませんが、
    他の追跡サイトのURLを貼っておきます。

    Support 514 Couriers – AfterShip

    Global Order Tracking

    恐らく待っていれば届くと思います。
    ただ、詐欺の可能性もゼロではありませんし、
    偶然不達事故に巻き込まれることもあります。

    その追跡できなかったというのは、少なくとも
    「追跡番号が合っていない証拠」
    になるので、スクリーンショットを撮っておいてください。

    撮り方ですが、
    「追跡できません」というような表示と追跡番号が一枚におさまるように撮影します。

    これは紛争が必要になった際に使います。

    >延長を嫌がられたのもなんとなく納得ですね。

    すぐに押される心がけすばらしいですね。

    そうなんです。押さない人も多いみたいですね。
    日本人のイメージを悪くして他の人との取引に支障を出さないためにも、
    届いたらすぐに押すように心がけたいですよね。

    ただ、かならず全商品検品してから押すようにしてください。
    「受け取りボタン」を押すと取引が終了します。
    終了してからでは紛争できないことも多いです。

    >この件はもう少し気長に待ってみることにします。

    そうですね。一旦待ってみるのがいいと思います。
    ただ、バイヤープロテクションだけは切らさないようにしてください。
    これだけが命綱です。

    >またなにか変化があればこちらにコメントさせてもらいます。
    >ありがとうございました

    わかりました。
    ご健闘をお祈りします。

  10. Pingback: 商品が届かないときにやっちゃいけないこと【Aliexpressトラブル】 – アリエクスプレスで中国輸入    

  11. Pingback: 配達完了になってるのに届かない! ケース別対処法 – アリエクスプレスで中国輸入    

  12. YUKI MIZUIDE

    初めまして。
    先日カード決済を行ったのですが引き落としだけされており、注文が受理されていない状態になっています。注文履歴を確認しても注文されたことになっていません。カード決済決済はしっかりされています。注文番号検索も出来ません。注文番号をスクショしていたのでチャットでお話しして24時間以内にメールBOXを確認するように言われましたが1週間経っても連絡はありません。
    このような状態はありえますでしょうか?
    また、クレジットカードの支払い履歴の表記がいつもと異なっており注文が通っている時は”www.ailexpress.com”なのですが注文がきちんとされていない状態の表記は”ailexpress”となっています。

  13. 山篭 ハウル (Post author)

    ブログをお読みいただき有難う御座います。

    >注文履歴を確認しても注文されたことになっていません

    以前読者の方から、スマホからだと表示されない注文履歴が発生するバグをご報告いただいています。パソコンからも確認してみてください。

    >注文番号をスクショしていたのでチャットでお話しして

    セラーとお話されたということですか?それともAliexpressの運営ですか?

    >24時間以内にメールBOXを確認するように言われましたが1週間経っても連絡はありません。

    どういった対応をしてくれるという話だったんですか?
    ただ単に「連絡します」としか言われなかったとしたら、どういう意味なんでしょうね…。

    “メールBOX”で思い出しましたが、
    注文した時点で、スマホに「メール」が届くはずです。
    (ログインしないと見られないメッセージではありません)

    そのメールから該当の注文に行けませんか?

    >このような状態はありえますでしょうか?

    ときどきのこのブログではいただくご報告です。

    ・パソコンからアクセス
    ・メールボックスのメールから該当の注文を探す。

    という2つを試してもダメなら、
    運営に問い合わせるしかないと思います。

    きっとなんらかの対応をしてくれるはずです。

    問い合わせ方法です。
    ↓ ↓ ↓
    運営に問い合わせることはできますか?

    >”www.ailexpress.com”なのですが注文がきちんとされていない状態の表記は”ailexpress”となっています。

    ただの打ち間違いだったら、すみません。
    そのスペルが表記されてるとしたら

    「アイルエクスプレス」なので、アリエクスプレスの偽サイトの可能性がでてきますね(苦笑)。
    真面目な話、それまで注文後にメールが届いていたのに、そのキャンセルされた注文のときだけメールが届いていなかったのであれば、フィッシング詐欺を怪しんでいいと思います。

    決済の方法はクレジットカード・デビットカードのどちらですか?

    クレジットカードであれば、一度引き落としてから、1、2カ月してから返金されることもありえます。

    問題は、注文履歴に行けないことです。
    注文履歴に行けないと状態がわかりません。

    キャンセルされているかどうかを確認するために、まずはここまでに書いた方法を試してみてください。

  14. YUKI MIZUIDE

    ご返信ありがとうございます。

    セラーの方とお話をさせて貰ったのですが私がチェックして!と言いすぎたのか「あなたと話すのはうんざり。わたしは忙しい。」と言われてしまいました。

    今回は10月16日にA商品とB商品、23日にC商品とD商品を購入しています。(A=C B=D)

    Aliexpressの方とお話した時にはセラーに伝えて連絡させる旨の内容でした。24時間以内にメールBOXを確認するように言われました。オーダーが重ならないように?私にストレスを与えないようにする、と仰っていました。

    現在、C商品D商品は配送中なのに(CD商品は確認できるので)A商品が昨日届きました。受け取りの連絡も出来ませんので放置している状況です。

    「うんざり、、、」と言われたセラーさんからはまだ届いていないので発注が届いてなくクレジットカード決済だけされているのかも知れません。

    教えて頂いた方法で運営にもう一度確認させていただきます。また、何かあれば宜しくお願い致します。

    ちなみにAil…はタイプミスです┏○ペコ

  15. 山篭 ハウル (Post author)

    >「あなたと話すのはうんざり。わたしは忙しい。」

    うわぁ…めっちゃストレート…(苦笑)。

    たいへんそうですね(苦笑)。
    ただ、セラーがそういうまでのチャットのスクリーンショットを貼っていただければ何かわかるかもしれないですけど、
    それだけだとセラーが怒るに至った経緯がちょっとわからないですね。

    >オーダーが重ならないように?私にストレスを与えないようにする、と仰っていました。

    ちょっとよくわかりません(苦笑)。
    お手数でなければ、そのスクリーンショットもあると助かります。
    ただ、会話の相手が運営なので、履歴が残っていないかもしれませんが…。

    >受け取りの連絡も出来ませんので放置している状況です。

    注文履歴に表示されないんじゃ仕方ないですね。

    例のようにパソコンからログインしたら注文が表示されるかもしれません。
    お持ちでしたら試してみてください。

    お持ちでない場合、ネットカフェのパソコンからアクセスするぐらいしか方法が思いつきませんが、
    多くのネットカフェでは監視ソフトを入れているのでお勧めできません。

    >クレジットカード決済だけされているのかも知れません。

    最悪どうしても取引の扱いがどうなってるかわからない場合は、
    カード会社に聞いてみる方法はあると思います。
    「●月●日何時ごろにAliexpressというサイトで●円の商品を注文したんですけど、
    サイト内の履歴にありません。注文がどういう扱いになっているか教えていただけますか?」
    と聞けば、教えてくれると思います。

    他の方法としては、もう一度運営に問い合わせてみるしかないですね。
    セラーがまともに会話できない以上仕方ないと思います。

    繰り返しになりますが、最低限注文時にスマホのメール受信ボックスに送られてくる“メール(チャットではありません)”は確認されるべきだと思いますよ。
    通常はそちらから該当の注文のページに行けます。
    また、アリエクスプレスのメッセージBOXには、注文時のセラーが発送時の連絡が残っているかもしれません。
    そちらもご確認ください。

  16. Pingback: 商品が届かないときにやっちゃいけないこと【Aliexpressトラブル】 – アリエクスプレスで中国輸入    

  17. Pingback: 「荷物はキャンセルされました」 どうしたらいい?【AliExpressトラブル】 – アリエクスプレスで中国輸入    

  18. takanatupapa

    こちらのサイトで、勉強してアリエクスプレスで買い物をしたのですが、初めて購入したしたものさえ届きませんでした。品物が届くのをワクワクして待ってたら、何時になっても届かないという貴重な体験をさせてもらいました。
    こちらで、紛争の準備から仕方迄、詳しく調べることができたので全額返金になりましたが、本当に返金されるのか
    不安しかありません。
    中国はまだまだ、買い物さえまともできない国、、、なんだと思い知らされました。
    手軽に買い物できない、ネットショッピングってどうなんでしょうね。
    ありがとうございました。

  19. 山篭 ハウル (Post author)

    ブログをお読みいただき有難う御座います。

    始めてのコメントされるとのことなので、まずはこちらからお読みいただければうれしいです。

    コメントされる方へのお願い

    ご質問?と捉えていいのかわかりませんが、もしお困りでしたらご相談に乗りますよ。ただ、その場合は詳しい経緯を教えてください(上記URL記事内をご参照お願いします)。正直、経緯がわからないと共感もアドバイスもできません。

    -追伸-

    初中級者がやってしまいがちな「やっちゃいけないこと」はこちらに書いているので、あわせてご参照いただければ幸いです。

    商品が届かないときにやっちゃいけないこと【Aliexpressトラブル】

  20. shuhei

    はじめまして。
    ブログ読ませていただいています。

    3月29日にアリエクスプレスでスマホを購入しました。配送方法はaliexpress standard shippingをえらびました。
    4月9日にhand over to airline になってからステータスが全く変わりません。

    一度購買保護が自動で延長されてか6月6日に申し立てを行い、全額返金を申請しました。

    それから13日にアリエクスプレス側から返信がありましたが、郵送会社の問題であるから対応できないから返金には対応できないとのことでした。

    深く調べず返金されると思い申し立てをしたのは失敗でしたがこの後なにかできる対応はありますでしょうか?知恵をお貸しください。

  21. 山篭 ハウル (Post author)

    ブログをお読みいただき有難う御座います。

    >4月9日にhand over to airline になってからステータスが全く変わりません。

    Aliexpress standard shippingを選ぶということは、ほとんど「お任せで(あと、できる限り安い配送方法でお願いします)」に近い意味になります。

    シンガポールやマレーシアやアフリカなど、いろんな国を経由する配送方法で、安いですがもっとも時間がかかる可能性の配送方法でもあります。

    通常時でも3カ月ぐらいかかることもある配送方法なので、4月9日に注文した商品がまだ届かなくても決しておかしいことではありません。

    特に今の時期はコロナウイルス騒動の関連で配送は大幅に混乱しているので、遅延でさらに時間がかかってもおかしくない状況です。

    詳しい事情をご存じなければお読みください。
    ↓ ↓ ↓
    コロナウイルスはアリエクスプレスに影響ある?「本社運営の対応」「荷物で菌が運ばれる」はウソ

    他の地域に到着した証拠がないのに紛争されたのは無理があったと思います。

    >この後なにかできる対応はありますでしょうか?

    現在も保護期間は表示されていますか?
    表示されている状態であれば、まずは30日程度延長申請をされてください。

    対処法を考えるのはそれからです。

    対処法を考える上で、まずshuheiさんご自身が注文時に追跡できる配送方法を選択されたかどうかが一つのポイントになります。

    追跡のできない配送方法を選択されたのであれば、追跡できないか、もしくは「信頼性の低い追跡情報」しか表示されない可能性があります(今回の場合、あり得るのは「信頼性の低い追跡情報
    です)。

    例えば、「中国国内でしか追跡できない配送方法なので、便宜上追跡ナシとしている」とか「ドロップシッピング(無在庫販売)なので、購入者には仮の追跡番号を教えている」などです。

    なので、「追跡情報が見られる状態かどうか」の前に、注文の時点で追跡できる配送方法を選んだかどうかが重要になります。

    現在売られている同商品の配送方法一覧を確認すれば、ほとんどの場合、ご購入時と同じ配送方法一覧が表示されているはずです。どうしても購入時に追跡アリの配送方法を選択したかどうか思い出せない場合は、この一覧を確認することで、名目上追跡ができる配送方法なのか、できない配送方法なのか、おおよそ推測することができます。

    次に、確認されたほうがいいことは、「追跡元データの確認」です。
    AliExpressのアカウント上で表示される追跡情報は、あくまでも追跡情報サイトの情報を引用してるだけです。

    情報を簡易的にしたり、日本語に機械翻訳したりしてAliExpressに表示しています。時に詳しい情報が見られなかったり、誤表示があったりもします。

    つまり、ご覧いただいている追跡情報は正確ではない可能性があるんです。元データを確認してみてください。

    パソコン、もしくはタブレットから追跡情報を見ると、追跡情報の右下に引用元が表示されます。ここに追跡番号を入れて検索してみてください。

    より詳しい正確な情報が見られます。

    また、念のため、他の追跡サイトでも同じ方法で追跡情報を検索されてみるといいと思います。サイトによって情報の詳しさが違います。
    ↓ ↓ ↓
    UPSの荷物はトラッキングできる? 追跡方法5選

    ここまで来ると、「本当に信頼できる追跡情報なのか」「荷物が実際のところどこにあるのか」が明確になってきます。

    もし、返送などもされておらず、本当に荷物がhand over to airline から動いていないのであれば、セラーに「荷物が2カ月近くも動いていないので、配送会社に調査を依頼してもらえますか?」と聞いてみましょう。

    調査してもらえるかもしれません。
    ただし、これは保護期間が今でも表示されていることが前提です。紛争によって取引が終了していれば、システム上はセラーに対応する義務はなくなってしまいます。

    もちろん取引が終了していても、セラーが厚意で調査してくれる可能性はありますが、セラーに対応するメリットはないですし、対応しなくてもセラーになんらかのペナルティがついたりしません。

    取引が終了している場合は、残念ですが「ダメ元で示談する」という気持ちで話し合っていくしかないと思います。

    また、仮に調査してくれなくても、保護期間さえ残って入れば、セラーにお金が振り込まれることはありません。届くまで延長しながら待って入れば大丈夫です(取引が終了しなければセラーにお金が振り込まれないので、そのうちセラーのほうから対応してくれるはずです)。

  22. shuhei

    返信ありがとうございます。
    コメント参考にさせていただきました。

    追跡の有無ですが,購入時の記憶と販売サイトで再度確認しましたが追跡ありの配達方法であったと思います。

    追跡したところやはりどこかの国で止まっている可能性が高いと考えられます。

    保護期間についてですが申し立てをしているため,きちんと表示されていないのですが7月5日まで期間があると考えてよいのでしょうか。保護期間の延長の申請をするという画面は表示されます。

    またaliexpressから申し立ての返信が来たのですが10日待てとのことです。申し立てをキャンセルすると二度とできないということはわかるのですがどういった対処をすればよいのでしょうか。

    お手数ですがご教授お願い致します。

  23. shuhei

    aliexpressからの返信です。

  24. 山篭 ハウル (Post author)

    >追跡ありの配達方法であったと思います。

    わかりました。ということは、セラーに悪意があったり、追跡番号を間違ったりしていなければ、追跡情報は合っていると思って良さそうですね。

    >どこかの国で止まっている可能性が高いと考えられます。

    商品は、Singapore postの4pxで送られています。

    シンガポールポストホームページでお調べしたところ、やはり4月9日で追跡情報が止まっています。
    Track Items | Singapore Post
    https://www.singpost.com/track-items

    一方aftershipで調べてみると、こちらでも4月9日で追跡が止まっていますが、
    香港から貨物機が飛んだことがわかります。

    Track Items | Singapore Post
    https://track.aftership.com/trackings?tracking-numbers=LP164704711SG&detect-slugs=4px&referrer=https%3A%2F%2Fwww.aftership.com%2Fcouriers%2F4px

    どの追跡サイトでも「輸送中」以上の情報は出てきませんが、どこかに到着したとか返送されたという情報もありません。

    >7月5日まで期間があると考えてよいのでしょうか。

    そうです。保護期間が残っています。
    恐らく紛争提起を取り下げても、この保護期間は生きると思いますが、不達の証拠がない状態での紛争というイレギュラーなことはしたことがないので、はっきりしたことがわかりません。

    取り下げる場合は自己責任でお願いします。

    もし、紛争取り消し後も保護期間がなくならないとすれば、それはおそらく「結論が出ていない取引」という扱いのため、紛争の権利が残るということだと思います。

    同じ状況になったら、自分でも悩むと思います。
    恐らく取り消しても大丈夫な可能性が高いですが、仮に紛争の権利がなくなれば、故障した商品が届いたり、別の商品が届いても補償してもらう権利を失います。
    本当に届かなかった場合も同じく権利を失っているので紛争できません。
    (「10日待ってください」と言っているぐらいなので、紛争の権利が残っていないと話の筋が通らないんですけどね)

    そもそも注文されている商品が高価であることがボトルネックです。
    スマートフォンですよね?

    届かなかった場合に、「しょうがない」とあきらめがつかない価格ですよね。
    しかも、機械なので配送中に壊れやすい難点があります。

    いちかばちか紛争を取り下げてみる方法もありますが、慎重を期すなら取り急ぎカスタマーに問い合わせてみてもいいかもしれません。

    問い合わせ方はこちら書いています。
    ↓ ↓ ↓
    運営に問い合わせることはできますか?

    また、現在故障したスマートフォンが届いた場合は、普段に比べてだいぶトラブル対応が困難になります。こちらに書いていますので、この事例を踏まえて検討されるといいんじゃないかと思います。
    ↓ ↓ ↓
    電源が入らないスマホが届いた。紛争で送料買い手持ちでの裁定が下りた。

    あと、余談ではありますが、技適マークのない海外製のスマートフォンをそのまま日本で使うと電波法違反になってしまう点はご留意ください。
    輸入関連の法律 最初に知っておくべき禁止・制限・規制 – アリエクスプレスで中国輸入

Comments are closed.