Awaiting shipmentの意味【中国仕入れのビジネス英会話・英文・単語】

(Last Updated On: 2019年10月28日)
この記事を読むのにかかる時間: 44

Awaiting shipmentの意味

 

アウェイティング シップメント

Awaiting  shipment=出荷を待つこと

 

 つまり、「出荷待ち」という意味です。 

 

My orders(私の注文)にAwaiting shipmentフォルダというのがあります。

ここに入っている商品は全て出荷待ちの商品です。

こんなふうに、出荷予定日がわかります。

 

これをみれば、いつ出荷されるのかわかるので

セラーに「まだ出荷しないんですか?」と聞く必要もなくなりますね。

 

これが過ぎても出荷されないと自動キャンセルになります。

もちろん、あまりにもなかなか出荷されないのであれば

何らかの対応をしたほうがいいと思います。

商品が発送されない!自動キャンセルを待つべき?【Aliexpressトラブル】

 

 

 

 

 

 

 

 

この期間にできること

イクステンド プロセスィングタイム

Extend processing Time=処理時間を延長する

 

キャンセル  オーダー

Cancel Order=オーダーをキャンセルする

 

の2つを選択できます。

Extend processing Time

(処理時間を延長する)

を選択した場合、発送前ですが、

Buyer Protection(購入者保護)の保護期間延長リクエストをできます。

 

Cancel Orderは、その名の通りキャンセルです。

返金には(何か月か)時間がかかるかもしれませんが、

この時点でキャンセルをすればほぼ確実に返金されます。

 

この時点では、まだお金はAliexpressのシステムが持っており、

いつでも返金処理を始められる状態にあるからです。

 

 

 

 

 

 

 

注意点

このページでは、

「Awaiting shipmentに入っている商品があっても、

ただ待っていればいいんですよ」

ということを言いたいわけではありません。

 

むしろ逆で、

「ちゃんとした理由があれば、キャンセルできます」

ということです。

 

例えば

・注文する色を間違った

・注文するサイズを間違った

・そもそも注文する商品を間違った

という場合は、気軽にキャンセルできる段階です。

 

というより

発送してしまうと、キャンセルはできないので、

基本的にキャンセルするならこのタイミングしかありません。

 

ただし、返金に時間がかかるというのがネックです。

「時間のかかる返金を待つぐらいなら、商品発送を待ちたい」

という場合は、

Extend processing Time

を選ぶのも手です。

 

待ち時間が長ければ長いほど、

その分Buyer Protection(購入者保護)の期間を消費します。

発送前から延長しておくのもアリだと思うんですよね。

 

著者の場合は、発送前の時点で30日を切っているようであれば、

注文の段階で延長するようにしています。

 

これらのコマンドは目的に合わせてうまく選択してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

商品が発送されない!自動キャンセルを待つべき?【Aliexpressトラブル】

30日経っても商品が届かないときは ~返金を頼むのはまだ早い~ 【Aliexpressトラブル】

 

その他の悩みがある方はこちら。

11.Q&A一覧表

 

このエントリーをはてなブックマークに追加