支払い方法を決める
支払い方法は、実質的に VISAかmastercard の2択です。
Paypal支払いも以前はできましたが、現在は日本からの振込みはできなくなっています。
ラインペイ(LINE Pay)には今のところ対応していません。
銀行振込みは約3000円の手数料がかかるため現実的ではありません。
まずは、どちらでカードを作るか決めて、ご自身にとってメリットの多い会社でカードを作りましょう。
この作業が終わっていないと、アリエクスプレスで買い物をすることはできません。
※支払い時にエラーになってしまって悩んでいる方はこちら。
アリエクスプレスでカードがエラーになる原因まとめ ~支払いができない?~
カード会社の選び方
国際間でカードを使う場合はよくあることのようですが、
「この会社のカードは使えるけど、この会社のカードはエラーで支払えない」
ということが起こるようです。
一番やっかいなのは「支払えたり支払えなかったりするカード」です。
こういった気分屋のカードを作ってしまうと、手間もお金も無駄になってしまいかねませんね。
このあたりはアリエクスプレスとの相性の問題が大きいので、
アリエクスプレス関連のサイトを見て、みんながどの会社のカードを使っているか観察してみましょう。
「アリエクスプレスと相性のいいカードを使う」
アリエクスプレスの取引においては、これがカードを作る上では一番重要になります。
著者は スルガ銀行のVISAカード を使っていますが、
今のところ相性の問題で支払いエラーになったことは一度もありません。
スルガデビットカードは、おすすめの支払い方法です。
スルガデビットカードを作る 登録の仕方
カードを使うことによる危険性は?
カードを使う時点で、悪意のある第三者に不正利用されてしまう危険があります。というより、 数年レベルで輸入をしていればかならず不正利用されます
(されていない方は運がいいかそうとうセキュリティ意識の高い方です)。
なぜなら、
VISAもmastercardも16ケタの番号とセキュリティ番号、名前がわかれば不正利用されてしまうからです。
その危険性、対策に関しては 9.トラブル対策室 のこちらの記事をご覧ください。
デビットカードのセキュリティ

Pingback: 支払い手続き Q&A – アリエクスプレスで中国輸入