この記事の目次
輸入にかかる消費税って何?その計算方法
以前、こちらの関税に関する記事で
「課税価格とは何か」に関して解説しました。
↓ ↓ ↓
「Aliexpressで中国輸入するための関税」を簡潔に解説 [個人輸入] | アリエクスプレスで中国輸入
すでに読んでいただいた方は、
「商品の価格=課税価格 ではないですよ」
ということを理解していただけたと思います。
今回は、輸入にかかる消費税って何?というお話です。
まず関税とは別物です。
なので
関税とは税率が異なる点に注意してください。
関税は通関に必要な費用、
税金はモノ・サービス購入に必要な費用です。
計算法は以下です。
課税価格×10%=消費税
1梱包に対して、この消費税がかかります。
※1梱包=配送するとき、複数の商品を箱、もしくは袋に1つにまとめた状態。
逆に言うと、課税価格が1万円以下なら消費税はかかりません。
シンプルですね。
この8%の内訳はこうです。
内国消費税7.8%
地方消費税2.2%
6.3+1.7=8%
※2021年10月現在
というわけで、
現在みなさんがコンビニ・スーパー・デパートなど
普段店頭で支払っている消費税の税率
とは直接的な関係性はないということを
わかっていただけると思います。
中国輸入にかかる消費税率≠普段店頭で払っている消費税率
ということわけです。
なので、
店頭で払う消費税が20%になっても30%になっても、
中国輸入の税率とは違う
ということを覚えておいてください。
これは以下を全て足したものです。
・商品価格
・送料
・保険代金
・関税
つまり計算方法はこうです。
(商品価格+送料+保険代金+関税)×消費税10%
()内が課税価格で、10%というのが現在の輸入に関わる消費税というわけです。
全体の料金が高ければ高いほど、消費税がのしかかってくることに注意が必要だというのがわかっていただけると思います。
注意点まとめ
・関税とは違う。
・普段、コンビニやスーパーで支払っている消費税とは
直接的な関係がない。
・全体の費用に消費税がかかる。
関税とは違い、
消費税は商品代金以外も含めた全体に対して課税されます。
一梱包で課税価格1万円以内の買い物であれば消費税はかかりません。
関税も課税価格1万円以内の買い物であればかかりません。
課税価格が10000円の商品と10001円の商品を買った時で、
別途かかる費用がまったく違うことを忘れないでください。
10001円を超える買い物をすると、関税・消費税がかかります。
しかも、その消費税は関税も含めた全体にかかってくるからです。
商品と送料以外のお金をなるべくかけたくない方は、
一梱包の課税価格を1万円以下に抑えてチビチビ買いましょう(笑)。
ただし、別々の日に買っても、日にちが近い場合は、
1梱包として計算されることがあるので注意が必要です。
※関税についても知りたい方はこちら。
Aliexpressで中国輸入するのに関税はかかる?~個人輸入の関税~
その他の悩みがある方はこちら
中国(外国)から偽ブランドを輸入したら犯罪になる?本物との違いは?
通関手続き・関税 Q&A
参照URL
中国輸入の関税と消費税の計算方法について(20万以下) | アイハド ~IHaD~
輸入税額の計算方法:日本 | 貿易・投資相談Q&A – 国・地域別に見る – ジェトロ
中国輸入の関税と消費税の計算で失敗しないための7つのポイント | Amazon輸入物販ユニバーシティ

Pingback: Aliexpressで中国輸入するのに関税はかかる?~個人輸入の関税~ – アリエクスプレスで中国輸入
Pingback: 通関手続き・関税 Q&A – アリエクスプレスで中国輸入