この記事の目次
- Aliexpressの商品が届かないときのチェックリスト -危険度判定-
- 各チェック項目の詳細と対策
- ①セラーからチャットが来ていないかどうか、小まめにチェックしていますか?
- ②Buyer Protection(購入者保護)の残り日数は、たくさん残ってますか?
- ③Buyer Protection(購入者保護)の残り日数が残り少なくなったときに延長申請しないといけないことを知っていますか?
- ④選択した配送方法は追跡アリですか?
- ⑤セラーに勝手に配送方法を変更されずに発送されていますか?
- ⑥注文した商品の配送料は比較的高い配送方法ですか?
- ⑦注文日から2カ月以上が経過していますか?
- ⑧ご自身のアカウントの追跡情報のページを開いてみましたか?
- ⑨商品の状況が気になったときに複数の外部追跡サイトで追跡してみましたか?
- ⑩注文した商品は輸入の法律上問題ないですか?
- ⑪注文した商品の個数は複数ですか?(同商品の複数のことです)
- ⑫「なかなか商品が届かない」程度の理由では紛争してはいけないことを知っていますか?
- まとめ
Aliexpressの商品が届かないときのチェックリスト -危険度判定-
「商品が届かない!」と思ったら、
まずは以下をチェックしましょう。
トラブル対策の指標になります。
「はい」がいくつあるか、数えながら回答してみてください。
①セラーからチャットが来ていないかどうか、小まめにチェックしていますか?
②Buyer Protection(購入者保護)の残り日数は、たくさん残ってますか?
③Buyer Protection(購入者保護)の残り日数が残り少なくなったときに
延長申請しないといけないことを知っていますか?
④選択した配送方法は追跡アリですか?
⑤セラーに勝手に配送方法を変更されずに発送されていますか?
⑥注文した商品の配送料は比較的高い配送方法ですか?
⑦注文日から2カ月以上が経過していますか?
⑧ご自身のアカウントの追跡情報のページを開いてみましたか?
⑨商品の状況が気になったときに複数の外部追跡サイトで追跡してみましたか?
⑩注文した商品は輸入の法律上問題ないですか?
⑪注文した商品の個数は複数ですか?(同商品の注文個数ことです)
⑫「なかなか商品が届かない」程度の理由では紛争してはいけないことを知っていますか?
チェックが7~10個→ほぼ安心だけど油断は禁物
チェックが4~6個→大事なところを押さえれば大丈夫
チェックが2、3個→ヤバイ
チェックが1個→地獄
チェックがゼロ→絶望
ここから、それぞれの項目の意味や重要性ついて書いていきます。
それぞれの重要性がわかるとトラブル対策も自然とできるようになります。
「絶望」に値する方も今からでも対策法を知って行きましょう。
対策法を知れば、まだトラブル対策できる段階かもしれません。
各チェック項目の詳細と対策
①セラーからチャットが来ていないかどうか、小まめにチェックしていますか?
意外と重要な項目です。
「注文したら後、アカウントは開かずに放置する」という方も多いですが、
実際にはセラーから
「商品の在庫がないので、キャンセルしてほしい」
とか
「発送までに時間がかかっちゃうけど大丈夫?」
という連絡が来ていることもあります。
セラーがちゃんとこういった連絡をしてくれているのに、
「長いこと待ってるのに商品が来ていない!」
とか
「なんで発送してくれないの!」
と言わないためにも、
チャットはこまめにチェックするようにしましょう。
送れないときには「送れません」、
発送した後には「発送しました」とちゃんと連絡をくれているセラーは多いです。
②Buyer Protection(購入者保護)の残り日数は、たくさん残ってますか?
これが一番重要です。
Buyer Protectionが残っているうちはセラーにお金は振り込まれません。
逆にこの日数が切れれば取引は終了です。
セラーにお金が振り込まれます。
商品が届かなかったり、届いた商品が故障していても
もうセラーに補償してもらう強制力はありません。
まずは、残り日数をチェックすることが重要です。
③Buyer Protection(購入者保護)の残り日数が残り少なくなったときに延長申請しないといけないことを知っていますか?
Buyer Protectionの残り日数が少なくなったら延長申請したらOKです。
関連記事
逆にBuyer Protectionがなくなってしまうパターンとしては下記のいずれかです。
1.延長申請せずに待っていて期間が経過してしまう。
2.商品到着前にOpen Dispute(紛争提起)を起こしてしまう。
3.confirm received(受け取り確認)ボタンを押す。
「1.延長申請せずに待っていて期間が経過してしまう。」はまずいので、
少なくなったら延長申請しましょう。
「2.商品到着前にOpen Dispute(紛争提起)を起こしてしまう。」は、
あきらかに他の地域に届いた証拠があるなら紛争してOKです。
証拠がないなら無効な紛争になる可能性があるわけですが、
このボタンを押した時点で取引は終了しています。
「3.confirm received(受け取り確認)ボタンを押す。」
商品を検品した後なら押してもOKです。
検品もしていないのに押したなら、
商品が壊れていてもセラーにお金が振り込まれることになりますからね。
関連記事
④選択した配送方法は追跡アリですか?
意外と気にしていない方が多いですが、
その配送方法が追跡アリなのか追跡ナシなのかは、
注文する前にわかります。
注文する前に
・配送方法の名前
・追跡のアリ・ナシ
をメモしてから注文するようにしましょう。
⑤セラーに勝手に配送方法を変更されずに発送されていますか?
繰り返しになりますが、配送方法は注文前にメモするようにしましょう。
あまり多くはありませんが、
「こちらの配送方法のほうが早いから配送方法を変更しましたよ!」
と後から言われる場合があります。
追跡アリの配送方法から追跡アリの配送方法にしてくれるならいいんですが、
“追跡ナシ”の配送方法に変更されてしまう可能性もゼロではないです。
商品発送後に注文履歴から実際に使用された配送方法を調べましょう。
↓ ↓ ↓
多くはセラーに悪意はないので、
過度に心配する必要はありませんが、
追跡できない配送方法だと不達事故に気づくのが遅くなりがちです。
追跡ナシの配送方法に変えられてしまった場合は、
Buyer Protectionが残りわずかになったときに
多めの日数を延長申請しましょう。
※AliExpress standard shippingやsellers shipping methodなどは
「お任せで」に近い配送方法なので「選べない」と思ったほうがいいです。
とは言え、「追跡できない配送方法」であっても、(運よく)追跡できることことも多いです。
⑥注文した商品の配送料は比較的高い配送方法ですか?
配送料の価格によって以下が変わります。
・おおよその配送日数
・“配送会社の”保証の有無
・取り扱いの丁寧さ
保証はAliExpressにもありますし、
配送料の高い民間業者に頼んでも商品が壊れるときは壊れるので、
このあたりはそんなに気にしなくても大丈夫です。
”注文者として気にすべき点”は、
「どのぐらいの日数で届く価格帯か」です。
EMSなら2、3週間もあれば届きますが、
多くの安価な配送方法や無料配送なら
2カ月前後かかります。
(運がいいと3週間ぐらいで着きますが)
なので、「なかなか届かない」と思ったら、
ご自身がいくらぐらいの配送方法を選んだかを思い返してみてください。
安い配送方法なら、なかなか届かなくてもそんなに心配になる必要はありません。
(もちろんBuyer Protectionが短くなったら、何度でも延長申請してください)
⑦注文日から2カ月以上が経過していますか?
上記の項目で書いた通り、
どのぐらいの価格の配送方法かによりますが、
ほとんどの配送方法は2カ月半もあれば届きます。
※数百回AliExpressで取引した著者の統計です。
どんなに待っても3カ月です。
2カ月以上経った時点で
「あれ?おかしいな」ということになります。
デフォルトのBuyer Protectionの日数は25日前後なので、
これを延長申請をしながら待つことはもちろんですが、このぐらいの月日が経ったら
とりあえずセラーに連絡してみたほうがいいでしょう。
例えば、送るチャットの内容は以下のような感じです。
I have waited for 3 month,but I haven’t received the goods yet.
(3カ月待ったんだけど、まだ商品を受け取ってないんです)
What should I do?
(どうしたらいいですか?)
⑧ご自身のアカウントの追跡情報のページを開いてみましたか?
AliExpressでは、追跡できる配送方法に限り追跡情報が表示されます。
つまり、配送中の荷物がどこにあるか常に把握することができるんです。
「追跡できる配送方法に限り」と言いましたが、
追跡ナシの配送方法を選んでいても、
実際には追跡できる場合もあります。
追跡アリの配送方法にせよ、ナシの配送方法にせよ、
まずは追跡情報のページを覗いてみるべきです。
関連記事
※ただし、追跡ナシの配送方法を選んだ場合は、
他の人の追跡情報が登録されている可能性はゼロではありません。
⑨商品の状況が気になったときに複数の外部追跡サイトで追跡してみましたか?
AliExpressでもある程度は追跡情報を見ることができますが、
内容はザックリしたものです。
「もっと詳しく知りたい」
とか
「この追跡情報の説明じゃよくわからない」
という場合は、他の追跡情報サイトでも調べてみたほうがいいと思います。
関連記事
知りたかったことがわかってスッキリすることもよくあります。
例えば
「税関で検査してるだけだった」
とか
「荷物のピックアップ待ちだった」
とかです。
⑩注文した商品は輸入の法律上問題ないですか?
AliExpressユーザーの方々の注文してる商品を見ると、
意外と知的財産権を侵害するような商品を注文している場合も多いです。
こちらの記事で書いていますが、
日本の知的財産権を侵害する商品の輸入は犯罪です。
これは個人使用か販売用かを問いません。
関連記事
税関で長い時間検査されても文句は言えませんし、
処分されて処分量まで買い手が請求されることがあるので、
買う前に注意しましょう。
こう言うと「それってブランドのバッグとか財布のことでしょ?」
と思うかもしれませんが、
知的財産権がある商品の模倣品全てが当てはまります。
知的財産権とは以下です。
・著作権(芸術やそれに準ずるものに自動的に与えられる権利)
・特許権(自然法則を利用した仕組みに関する権利)
・実用新案権(形状・組み合わせに関わる仕組みに関する権利)
・意匠権(デザインに関する権利)
・商標権(会社や物の名前に関する権利)
例として、以下は知的財産権の侵害に該当します。
・ブランドのロゴのついた車・バイク関連製品(意匠権や商標の侵害)
・アニメのキャラクターがデザインされたスマホケース(著作権侵害)
・アニメのキャラクターの武器を模倣した傘やアクセサリーやその他(著作権侵害)
・アップル製品の模倣品(意匠権侵害・商標侵害)
・アップルのロゴが入った製品(意匠権侵害)
⑪注文した商品の個数は複数ですか?(同商品の複数のことです)
複数注文すると税関から「商用」と見なされることがあります。
そうなると、
・商品の内容
・個数
・税率
を調べるために検査に時間がかかることがあります。
税関で商品が留まっているかどうかは
追跡情報を見ればたいていはわかります。
⑫「なかなか商品が届かない」程度の理由では紛争してはいけないことを知っていますか?
このブログでは数百回ぐらい言っている気がしますが、
なかなか届かない=商品が届かなかった ではありません。
安易は紛争をするとアカウントが凍結するので注意しましょう。
その紛争提起まずくない? トラブルが泥沼化するOpen Disputeのパターン(経験談)【Aliexpressトラブル対策】
まとめ
・注文する前に輸入に関する法律は一通り知っておきましょう。
例:関税法、既製品・禁制品に関する法律など
・商品が発送されたら、事実確認。
例:チャットの内容、配送方法、発送してからの日数、Buyer Protectionの残り日数、荷物の位置
・一通りの事実を把握したら、不安を一つ一つ解消するための行動を。
例:Buyer Protectionの期間延長申請、セラーへの連絡、複数の外部サイトでの追跡情報のチェック
みなさんの商品が無事に到着することをお祈りしています。
関連記事
商品が届かないときにやっちゃいけないこと【Aliexpressトラブル】
その紛争提起まずくない? トラブルが泥沼化するOpen Disputeのパターン 【Aliexpressトラブル対策】
extend processing timeの意味 実は保障期間のこと!?【中国仕入れのビジネス英会話・英文・単語】
【中国仕入れのビジネス英会話・英文・単語】Buyer Protectionは全てのセラー共通の保障
商品が発送されない!自動キャンセルを待つべき?【Aliexpressトラブル】
サイズ違い・色違いの商品が届いたら。返品要求はダメ。【Aliexpressトラブル】
その他の悩みがある方はこちら。
配送・追跡・購入者保護 Q&A

はじめまして!
Aliexpressを初めて利用したのですが、商品が届かなく、困って色々検索をしている時にブログを見つけました。
注文日が5/1で、期限が8/2となっています。
期限が迫っていたため、7/16に30日の延長の申請をするも、現時点で延長対応はされていない状況です(期限は8/2のまま)
セラーにメッセージを送ろうとしていて、セラーに連絡を取る所をクリックすると、セラーからメッセージが届いていて、英語が詳しくないのですが、翻訳した限りでは「郵便番号が分からないので発送が出来ないので郵便番号を教えて下さい」という内容と「住所と郵便番号が異なっているので郵便番号を教えて下さい」というメッセージが届いていました。
初めての注文で詳しい仕様が分からず、自分の住所を編集出来る箇所を確認すると、郵便番号のような番号は登録されておらず、住所の編集する項目の最後が空欄だったので、ここに郵便番号を入れるのかなと憶測で空欄の場所に郵便番号を入力しました。
恥ずかしい話ですが、英語が殆ど分からず、また期限が8/2までなので、そこからセラーに郵便番号を伝えて、その上で期間を延長する流れに話を持っていくのはハードルが高いので、今回の注文はキャンセルしたいと提案したいと思っているのですが、それをセラーに伝えるとしたら、英語でどのように書いたらよろしいでしょうか?
それと、今後利用する場合に備えて、自分の郵便番号を編集したいと思っているのですが、自分の郵便番号を編集する場合、郵便番号は添付した画像の赤枠の所に入力したらよろしいのでしょうか?(111-1111みたいに記入したらよろしいでしょうか?)
お手数ではございますが、ご回答いただけたら幸いです。
ちなみに購入した商品は「2018オリジナルXiaomi Mi TV BOX Sスマート4KウルトラHD 2G 8G Android 8.1 WIFI Google Cast NetflixメディアプレーヤーIPTVセットトップボックス3」を1つです。
記入漏れていた点がありましたので、再度コメントしました。
配送方法は「AliExpressの標準配送」です。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
まず、問題を一つずつ分けて考えましょう。
「とにかく問題が山積み」という認識だけが強いと、段階を追って一つずつ問題を解決するということができなくなっていしまいます。
それぞれの対処法は以下です。
①保護期間の延長
↓
独自の英文を打たずに、正規方法で延長する。
※正規の方法で沿って延長済みの場合は、この対処法は気にしないでください。
詳細は以下に書いています。
↓ ↓ ↓
PCの場合
30日経っても商品が届かないときは ~返金を頼むのはまだ早い~ 【Aliexpressトラブル】
スマホの場合
【Aliexpressトラブル】スマホでBuyer Protection(購入者保護)の期間延長申請をする
②発送前に住所が間違っていたことが発覚する
↓
正しい欄に正しい単語を入力する
↓
同じ内容をセラーにもメッセージで送る
それぞれ説明させていただきます。
「①保護期間の延長」に関しては、正規の手順でされるようにしてください。独自の英語で延長申請を試みる方がいらっしゃいますが、双方の英語力が一定水準以上じゃないとアドリブの英語は行き違いの元です。
すでに正規の方法で延長申請されている場合は、この話は気にしなくて大丈夫です。合計1週間ほど待ってみて、セラーが気づいていないようであれば、再度申請してみてください。
「②発送前に住所が間違っていたことが発覚する」に関してですが、今回は発送前にセラーが気づいたからよかったですが、発送後だったらけっこうめんどうなことになっていたかもしれません。
画像の赤枠内は郵便番号で合ってますが、お話からすると他の部分も間違っている可能性があると思うので、この際ていねいに見直してみてください。郵便番号はおっしゃっているようにハイフンつきでの記入で大丈夫です。
正しい書き方、間違った書き方は以下に書いています。
↓ ↓ ↓
Aliexpressの住所登録 ~商品が届く住所の書き方と届かない書き方~ [住所書き方]
また、スマホ・リモコン・ラジコン・Bluetoothといった電波を発信する商品は無線機器のため、厳密な検査と技適マークの付与が必要です。これをしていない機器を日本で使うと電波法違反になることはあらかじめ心に留めておいてください。
それと、英語に関してですが、まず最低でも語順は暗記されたほうがいいと思います。
(単語の意味を理解するのは、辞書で調べながらAliExpressでの頻出単語を徐々に覚えていけばOKです)
英語の語順は、シンプルで何回も復唱すれば一日で覚えられますし、正しい語順がわかっていればGoogle翻訳が間違っていた際も気づきやすくなります。
【英語の語順】
誰が どうする 何を どこ いつ なぜ
詳細は以下に書いています。
↓ ↓ ↓
反訳もしているんですが、文章が正しいのかどうかが判断できません。なぜだと思いますか?
返信いただきありがとうございます。
ご指摘いただいた「①保護期間の延長」については、7/16に正規方法にて30日の延長を申請しています(申請したものの現時点では延長されていない状況)。
次に自分の住所については、左側の「street」の項目に建物名・部屋番号、右側の「Apartment」の項目に地区名や番地を入力していたので、「street」に地区名と番地、「Apartment」に建物名・部屋番号へ修正しました。
また無知で、電波法違反の件など知らなかった事もあるので、修正した住所をセラーに伝えて再送というよりは、今回は申し訳ないですが注文自体をキャンセルしたいと思っています。
上手く理由を説明する自信がないので、キャンセルをお願いするという文面を作成してセラーに送ろうと思っているのですが、複雑な文章にすると上手く伝えられない可能性が高いので、「Please cancel my order.」というような簡単な文面でもよろしいのでしょうか?
>7/16に正規方法にて30日の延長を申請しています(申請したものの現時点では延長されていない状況)。
それなら安心ですね。メッセージの返信や保護期間の延長は、どのセラーも概ね1週間前後かかる場合が多いので、まずは待ってみていいと思います。
>修正しました。
間違えている部分に気が付かれてよかったです。
これからもずっと使う送付先住所なので、ていねいに見直しされてくださいね。
>「Please cancel my order.」というような簡単な文面でもよろしいのでしょうか?
セラーからすればマナー違反と感じるかもしれませんが、今回の場合仕方ないですね。
ただ、その文だと「商品は準備できてるし、すぐに送れます」と粘られてしまう可能性があります。
例えば、以下のような文はどうでしょうか。
It’s hard to say,but I want to cancel.
I just knew now importing this product into Japan are prohibited because the product uses radio waves.
I’m too sorry that I let you know this late.
(言い出しにくいんですが、キャンセルしたいです。
電波を使う商品なので、この商品を日本に送ることが禁止されていることを今知りました。
知らせるのがこんなに遅くなって本当にすみません)
また、法律に関しては、電波法以外にも輸入に関連した法律がたくさんあるので、
まずはメジャーなものだけでも把握してから、買い物されるほうがいいと思いますよ。
大まかなことは以下に書いています。
↓ ↓ ↓
初心者が仕入れないほうがいいもの一覧
ご丁寧な返信ありがとうございます。
「Please cancel my order.」よりは、アドバイスいただいた「It’s hard to say,but I want to cancel.I just knew now importing this product into Japan are prohibited because the product uses radio waves.I’m too sorry that I let you know this late.」
の方がキャンセルをしたい理由も伝えられるので、是非使わせていただきます(本当にありがとうございます!)
上記の内容をセラーに伝えて様子をみようと思います。
また、今後のAliexpressの利用に際して「初心者が仕入れないほうがいいもの一覧」も参考にさせていただきます。
保護期間が短い状況ですが、可能な範囲で様子を見て、どうしても困った時はまた相談させていただくかもしれません(その時またよろしければ相談にのっていただけると幸いです)
わかりました。
トラブルの解決をお祈りしています。
度々すみません。
先日アドバイスいただいた内容をそのままメッセージで送った所、7/20にセラーから「but we already sent you , had you got your parcel now ? V」と返信がありました。
また荷物に動きがあり、下記のようになっています。
2020.07.25 11:27 (GMT-7): 通関手続き開始
2020.07.25 11:27 (GMT-7): 現地の配送センターによる出荷
2020.07.25 11:27 (GMT-7): 税関保留
2020.07.23 01:03 (GMT-7): 現地の運送会社による配達
2020.07.23 01:03 (GMT-7): 出荷先の国に到着しました
2020.05.11 23:30 (GMT-7): 原産国を出発しました
2020.05.09 10:36 (GMT-7): 航空会社によって荷物が受け入れられました
2020.05.09 10:36 (GMT-7): 荷物は原産国の倉庫を出発しました
2020.05.09 09:27 (GMT-7): 荷物は原産国の倉庫にあります
2020.05.09 08:57 (GMT-7): 荷物を発送しました
また、初めての注文という事もあり、注文の追跡の見方が良く分かっていないのですが、注文の追跡の画面では添付した画像のような状況になっています。
早ければ近い内に荷物が届く可能性があると思われるのですが、以前にコメントをした、商品が電波法違反になってしまう事もあり、注文をキャンセルしたいと考えています。
荷物が届いて受け取ってしまったら、そこからキャンセルという流れに持っていきにくいので、もし荷物が届いた場合は受け取り拒否してキャンセルを出来たらと考えています。
セラーには「Not yet arrived.Please cancel my order.」というような簡単な文章しか送れないのですが、どのような文章を送ったらよろしいでしょうか?
そして、まだ30日の延長を申請したものの受け入れられていない状況です。
日にちが迫っていたり、荷物が届いて何かしらの対応を取らないといけない事もあり、やや混乱しています。
大変お手数ではございますが、アドバイスをいただけたら幸いです。
>下記のようになっています。
追跡情報を見た限りでは、荷物は少なくとも日本に到着していて、通関手続き中です。
>商品が電波法違反になってしまう事もあり、注文をキャンセルしたいと考えています。
残念ながら、日本についてしまっているのでキャンセルは無理です。
発送してしまっている時点でキャンセルはできません。
>受け取り拒否してキャンセルを出来たらと考えています。
それはさすがに常識外れですね。
キャンセルができるのは、発送前という前提があってこそです。
例えば、日本のECサイトの場合で考えてみてほしいんですが、メルカリやAmazonで商品を注文して、すでに発送済みの商品をキャンセルできませんよね?
仮に自分勝手に受け取り拒否するとしたら、
「送料は誰が負担するの?」
「セラーがドロップシッパー(無在庫販売者)だとしたら、買い手のいない不良在庫をどうするの?」
という問題になるため、また違ったトラブルになってくると思います。
セラーが海外であれば、この点はより重く捉えるべきところだと思います。特に日本に着いてしまっているなら、なおさらです。
(日本のAmazonの場合は、購入者都合のキャンセルはできますが、その場合は返送送料は購入者負担です)
>30日の延長を申請したものの受け入れられていない状況です。
まず、セラーとちゃんと会話のキャッチボールをすることを優先してください。
セラーの質問にちゃんと答えずに自分の言いたいことだけを送ったり、質問に質問で返したりするのはトラブルが泥沼化する人の典型です(かなさんはそういう方ではないと信じていますが)。
セラーは、
「but we already sent you , had you got your parcel now ? 」
(でも、すでに送ったんだけど、今荷物を受け取ってますか?)
と聞いてきてるわけですよね?
それに対してYesなのかNoなのか、ちゃんと答えましょう。
保護期間の延長もしてほしいのであれば、
I’m waiting the parcel yet,so could you extend “Buyer protection time”?
(まだ、荷物を待っているので、保護期間を延長してもらえますか?)
と聞いてみていいと思います。
恐らく延長できなくても商品はとどくと思いますが、破損などの可能性を考えると延長してもらえるに越したことはないと思います。
一番、悩まれているのは
「送られてきたスマホをどうしよう」
という部分だと思いますが、海外製のスマホを高価買取している業者はかなりあるので、そういう業者に買い取ってもらうか捨ててしまう他処分方法はないと思います。
電波を発信しなければいいだけなので、データ送信や電話をしようせずに電源が入るかどうかだけ確認して買い取り業者に買ってもらうといいと思います。
(買った値段より高く売れるかどうかはわかりませんので、そのあたりは自己責任でお願いします)
かなり厳密にいえば、電源を入れた時点で「違法基地局開設」ということになってしまいますが、実害が生じ得ない以上苦情を言う人はいないと思います。
(限りなくグレーに近い黒という認識でいいと思います)
電源を入れないと動作確認ができないので、この辺りは仕方がないと思います。ただ、それさえもしたくないという場合は、電源が切れた状態で買い取り業者に売って、業者が動作確認を終えてからAliExpressの受領ボタン(Confirm receivedボタン)を押されてください。
-追伸-
コメントにペーストしていただいた追跡状況と異なり、画像では「セラーによる出荷拒否」というふうに出ていますが、画像は合っていますか?
ダメ元ですが、
もし、セラーが出荷拒否したのであれば、キャンセルできる可能性があるので、延長申請については触れずに
I knew that I couldn’t use this goods in Japan.Could I cancel?
I’m too sorry for being selfish.
(この商品が日本で使えないことを知りました。キャンセルできますか?
自分勝手で本当にごめんなさい)
と送ってみてください。
状況と感情によっては、キャンセルさせてもらえるかもしれません。
【ご質問に関してのお知らせ】
ご質問中のみなさんにお送りします。
コロナウイルス騒動での大幅な利益減を補完する作業に専念するため、一旦8/2で受け付けを締め切ります。ブログ・ツイッターでのご質問に返信しませんので、よろしくお願いします。