Logistics tracking problem  配送追跡問題?

(Last Updated On: 2021年7月28日)
この記事を読むのにかかる時間: 734

フレーズの意味と解説

 

Logistics 配送

ロジスティックス

tracking 追跡

トラッキング

problem 問題

プロブレム

 

つまり、「商品が追跡できなくなってますよー」という意味です。

こんなことが起こるのでしょうか。

アリエクスプレスのほとんどの商品は追跡できます。

 

購入と同時にアリエクスプレスのサイト自体で追跡が可能です。

「今、業者が集荷してます」

とか

「飛行機に積みました」

とか

日本の港に着きました」とか

商品が今どこにあるのか簡単に確認することができます。

 

商品の追跡の仕方を知りたい方はこちらをご覧ください。

商品を追跡する

 

 

 

 実は、なんらかの理由で 

 

 途中から追跡そのものができなくなってしまうことがあります。 

 

 

その原因は、

・配送途中に商品を紛失した。

・商品がなんらかの理由で関税で止められている。

・セラーが発送すると見せかけて、発送をキャンセルして持ち帰った。

・そもそも追跡できる発送方法ではなかった

などいろいろなパターンがあり得ます。

 

 

 

 

 

どんなときに使うフレーズ?

このフレーズは、

どちらかというとアリエクスプレスのセラーよりも

私たち買い手が使うフレーズです。

「途中まで追跡できていたのにいきなり追跡できなくなって、

しかもいくら待っても商品が届かない」

なんていう場合は

 Open dispute(紛争提起) 

によって、返金してもらいます。

 

 その際、「返金理由」に 

 Logistics tracking problem (配送追跡問題) 

 というのが選択肢にあります。 

どうしても届かないときはこれを選びます。

具体的な方法は以下のページに書きましたので、

お困りの方はご参照ください。

 

商品が届かない。返金してもらう方法は?

ただ、ちょっと待ってください。

 

いつ届くか決まっていない商品を

自分のさじ加減で返金要求してしまっていいのでしょうか?

いくつか注意していただきたいことがあります。

 

 

 

 

 

 

注意することは?

まず最初に覚えておいていただきたいのは、

商品が届かない原因がセラーにあるとは限らないということです。

いきなりセラーを悪者扱いするのはやめておきましょう。

 

 配送に時間がかかっているだけかもしれません。 

 

「返金してもらいましたが、今日商品届きました」

なんて言わなきゃいけないハメになるとややこしいことになります。

 

1週間ぐらい追跡が動かなくなることは

配送に問題が生じていなくても日常的にあります。

 

また、法律に違反する商品を注文していれば当然関税で止められたり、

処分されたり、最悪処分するための料金を請求されることもあります。

 

法律的に問題のある商品を注文していないかよく確認しましょう

(問題がなくても外観・ネーミングが疑わしい場合は止められてしまう場合があります)。

 

本来、輸入したい商品が規制品か禁制品にあたるかどうかは

発注する前に知っておくべきことです。

 

注文してから気づいても手遅れということも(苦笑)。

輸入に関わる法律の概要はこちらをご参照ください。

輸入販売や転売に関わる法律

 

 

いずれにしても届かないのは困ります。

商品が届かないのであれば、基本的には返金を要求するのではなく

 

 「到着期限を延長」 

 

することで対応しましょう。

 

延長できれば、商品の補償期限が延びます。

これをしないと商品が届いている届いてないに関わらず

自動的にセラーにお金が振り込まれます。こちらをご参照ください。

30日経っても商品が届かないときは ~返金を頼むのはまだ早い~

 

他の可能性としては、

セラーがニセモノの追跡番号を送っているという場合があります。

 

これには以下の2パターンがあります。

 

①セラーが悪質でわざと違う商品の追跡番号を入力した。

 

そもそも買い手が追跡できる発送方法を選択しなかったので、

ニセモノの追跡番号を入力せざるを得なかった。

 

③セラーがびっくりするぐらいテキトーな人で、

なんとなく本物の追跡番号を入れるのがめんどくさかったので

ニセモノの追跡番号を入力した。

 

①は少ないです。

 

悪質なセラーというのは、割合的にそこまで多くないからです。

 

②の可能性はあります。

あなた自身が追跡できない発送方法を選択していた可能性もありえるからです。

 

買う前買った後によく確認しましょう。

追跡できる発送方法かどうかの確認方法はこちらをご参照ください。

追跡できる配送方法と追跡できない配送方法

【中国仕入れのビジネス英会話・英文・単語】Shippingは選べる

 

③も正直多いです(苦笑)。

なぜかなんの悪気もなく追跡番号をテキトーに入力するセラーは多いです。

 ちゃんと届く場合でも途中から追跡できなくなることはよくあることですが、 

補償の期限が過ぎてしまうのはよくないことなので、

基本的には期限延長を依頼することで対応しましょう。

 

延長を頼んでもとりあってくれなかった場合はどうしたらいいでしょうか?

 

セラーが延長してくれなかったことが原因で、

期限が切れてしまう可能性が高いなら、

Open Dispute(紛争提起)によって返金を要求するのはやむをえないことであり、

正当な要求だと思います。

 

Logistics tracking problem を理由に延長申請をした場合で、

1週間以上も無視されるようであれば、

Open Disputeしても問題ありません。

 

関連記事

【中国仕入れのビジネス英会話・英文・単語】 China Post Registered Air Mailの意味

【Aliexpress】China post ordinary small packet plusの意味・特徴【中国仕入れのビジネス英会話・英文・単語】

 

 

その他の悩みがある方はこちら。

配送・追跡・購入者保護 Q&A

 

 

 

 

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加